• Q&A

猫背や冷え、不調が気になる…整体やストレッチで改善できる?

43歳 女性 主婦

在宅でパソコン作業をするようになってから、猫背が悪化し、冷えを感じることが増えました。

便秘ではないものの、お腹のスッキリしない日も多く、長時間の座り姿勢による体の歪みが原因かもしれないと考えています。

このような漠然とした不調も相談や施術の対象になるでしょうか?

また、猫背や冷えを改善するストレッチがあれば知りたいです。

更年期が近づいているため、年齢に合ったストレッチもあれば教えてください。

回答

猫背がひどく、歪みや便秘とか冷えで悩んでらっしゃるようですね。

身体の基本は姿勢なので、整えることで健康を維持できるため相談しましょう。

 知ってほしいのは、「猫背の定義として、胸椎の過剰な後湾のこと」です。

過剰な後湾は円背と言い背中の丸みは正常で、ほとんどの方は丸みが足りないことが多いです。

 逆に、「背筋を伸ばしなさい」と良く言いますが、体にとって良くない姿勢です。

これはストレートスパイン(平背)と言い、機能や構造的に猫背よりさらに良くない姿勢です。

体への衝撃吸収が出来く、前後左右の姿勢維持にも負担がかかり筋肉や関節への負担が増えます。

 身体の機能的にも呼吸も浅くなり脳や内臓や筋肉への血流や酸素不足になりがちに。

楽で負担の少なく良い重心を取るには、背中の丸みが重要でS字カーブ(首と背中と腰のカーブ)
という人間本来の姿勢を作り出し、良い重心を生み出すのです。

 立つ歩き姿勢や座る姿勢でも、「体の脱力と前後左右に傾かない」ことが重要です。

丸い背中のクッションを作り、前後左右のバランスに気お付け、身体の機能を充実させ「冷えや便秘」の解消を目指しましょう。

呼吸は大事なので、背中呼吸(吸うときに背中を丸め、吐くときに伸びる)をお勧めします。

呼吸が多く取り入れやすく、脳脊髄液の循環も促しやすく、治癒力の向上にもつながります。

仰向けで寝る状態などは、背中が動かないので胸呼吸になります。

関連記事

  1. 腰痛、自宅で可能なタダでできる他の良きトレーニング方法

  2. 姿勢がすぐ戻る…根本から直せる方法は?

    姿勢がすぐ戻る…根本から直せる方法は?

  3. 肩こりと目の疲れの緩和方法についての質問

    肩こりと目の疲れの緩和方法についての質問

  4. 腰痛改善のための正しい姿勢と効果的なストレッチの相談

    腰痛改善のための正しい姿勢と効果的なストレッチの相談

  5. 年齢とともに体が硬くなりつつある

  6. 整体などは更年期に効果はありますか?